どーも、管理人のおしのです。

住宅ローンの団信についての話です。
住宅ローンを組む時、基本的にみなさん団信に加入しますが、「もし告知で嘘をついたらどうなるのか」という考えが頭をよぎった人もいると思います。

今回は、そういった住宅ローン団信のふとした疑問「もし告知で嘘をついたらどうなる?」って話をしていきます。
では、早速いきましょう。

団信ってなに?

ネコくんネコくん

そもそも団信ってなんやー?

団信というのは、団体信用生命保険の略で、もし住宅ローンを借りている本人が死亡または所定の高度障害を負った時、その時点で残っている住宅ローンは保険会社が、本人の代わりに一括返済してくれる保険のことです。
団信の保険料は銀行が負担してくれるので、本人の手出しはゼロという素晴らしい保険です。

その代わり、この団信の加入を住宅ローンを組む上での条件としている銀行がほとんどなので、基本的には団信に加入できなければ住宅ローンを組むことができません。
団信は保険なので、健康状態によっては加入できない場合があります。

そのため、団信に加入できなくて、住宅ローンを組むのをあきらめる人もいます。

団信の告知審査の内容は?

団信の審査は告知による審査です。
銀行に用意してある団信の告知書に、現在の健康状態等を記入していきます。

【団信告知書の例】

(参考:公益財団法人公庫団信サービス協会団信保険申込書類の記入例

告知審査の内容(質問事項)

①最近3カ月以内に医師の治療(指示・指導を含みます)・投薬を受けたことがありますか。

②過去3年以内に下期に該当する病気で手術を受けたこと、または2週間以上にわたって医師の治療(指示・指導を含む)・投薬を受けたことがありますか。

●狭心症、心筋こうそく、心臓弁膜症、心筋症、不整脈、先天性心臓病
●脳卒中(脳出血・脳こうそく・くも膜下出血)、脳動脈硬化症
●高血圧症、糖尿病、こうげん病、リウマチ、貧血症、紫斑病
●慢性気管支炎、ぜんそく、肺結核、気管支拡張症、肺気腫
●胃かいよう、十二指腸かいよう、かいよう性大腸炎、すい臓炎、クローン病
●肝炎、肝硬変、肝機能障害
●腎炎、ネフローゼ、腎不全
●緑内障、網膜の病気、角膜の病気
●ガン、肉腫、白血病、しゅよう、ポリープ
●精神病、神経症、総合失調症、てんかん、うつ病、自律神経失調症、アルコール依存症、薬物依存症、知的障害、認知症
●子宮筋腫、子宮内膜症、乳腺症、卵巣のう腫

③手・足の欠損または機能に障害がありますか。または脊骨(脊柱)・視力・聴力・言語・そしゃく機能に障害がありますか。

もし質問事項に該当したら?

もし上記の質問事項に該当した場合、上図にあるように、その内容について詳しく記入する必要があります。
例えば先ほどの①の質問であれば、

「最近3カ月以内に医師の治療・投薬を受けたことがありますか。」

という内容ですが、こちらはたとえば「風邪」で病院にかかったような場合でも告知する必要があります。

もし告知で嘘をついたらどうなる?バレる?

ネコくんネコくん

嘘をつく、まさに猫を被るっちゅうことやな。フッ。

…はい。(笑)
もし告知で嘘をついたことが後からバレた場合、「告知義務違反」となり、団信は適用されず、もちろん保険金も下りません。
そのため、もし本人が死亡したり所定の高度障害を負ったりしても、残された家族が住宅ローンを相続することになります。(相続放棄した場合はローンから免れますが、家や土地などの財産も相続せず、手放すことになります。)

つまり残された家族に多大な負担が残ることになります。

そもそも告知で嘘をついたことってバレるの?

ネコくんネコくん

告知義務違反が発覚したら団信が適用されないことは分かったけど、そもそも告知で嘘をついたことってバレるんかー?

なかなかきわどい質問しますね。(笑)
この質問については、100%バレるとも言えませんし、100%バレないとも言えません。
バレる時はバレますし、バレない時はバレないでしょう。

告知をする以上、必ず嘘はつかず、ありのまま正直に告知してくださいとしか言えません。
私が銀行員時代に対応したお客さんで、実際にあった話をします。

住宅ローンをうちの銀行で組んでいるお客さんで、不幸にも病気で亡くなられた方がいました。
その方が亡くなられる3年前にうちの支店で住宅ローンを組んだようだったんですが、その時の告知事項には告知なしとして団信の審査には通っていたようです。
んで、奥さんが支店に来店して、団信の手続きをしたいとの旨、申し出されました。
うちの銀行の団信を担当している部署に連絡して、団信の手続きをご案内しました。
団信が適用されるまでには、審査があるんですが、それによって、ご主人が住宅ローンを組む前に会社で受けていた健康診断で、心臓等の部分で健康状態に問題ありの指摘を受けていたことが発覚しました。
ご主人がなくなった病気も、その時の診断結果と大きく関連する部分があることから、結果、「告知義務違反」として団信の適用が受けられませんでした。

団信を非常に当てにしていた奥さんは、泣き崩れ、それでも相続放棄するわけにはいかないので、ご主人が残した2500万円以上の住宅ローンを引継ぎ、息子と一緒に返済していくことになりました。

これは私が対応したお客さんで実際にあった話なんですが(一部脚色しています)、こういったいことは誰にでも起こり得る話です。
この話であれば、もしかしたらご主人さんは嘘をつく気がなく、「これくらい申告(告知)しなくても大丈夫だろう。今は特に健康だから問題ないだろう。」という安易な気持ちだったのかもしれません。

このように、「自分では大丈夫」だと思っていても、結果としては大丈夫ではない可能性も十分にありますので、告知は必ずできるだけ詳しく正直に書くように心がけましょう。

告知事項があれば審査は通らない?

ネコくんネコくん

告知があったら審査って通らんくなるんか?そこが心配やねん。

「告知事項があれば審査が通らないかもしれない」と考える人もいますが、そういうわけではありません。
程度によりますが、告知があっても普通に通ることが多いです。
ちなみに今まで私が担当して告知があったお客さんは、告知があっても審査に通った人の方が割合的には圧倒的に多いです。

「告知」をすると不安になる気持ちも分かりますが、それで審査が極端に通らなくなるわけではないので、必ず包み隠さず正直に告知するようにしましょう。

もし団信の審査が通らなかった場合、どうしたらいい?

もし、健康状態が優れなく、団信の審査に通らなかった場合は、以下の方法を検討してみることをオススメします。

①他の銀行で住宅ローンを申し込んでみる

1つの銀行で団信の審査が通らなくても、銀行を変えれば団信の審査が通ることがあります。
これは、団信を扱う保険会社が違い、審査基準が変わるために起こる話です。
もし1つめの銀行で審査が通らない場合、他の銀行での審査も試してみることが大事です。

②フラット35を利用する

住宅金融支援機構と金融機関(主に銀行)が提携する35年固定金利の住宅ローン「フラット35」の場合、団信の加入が住宅ローンを組む上での条件ではないので、団信に加入せずに住宅ローンを組むことができます。(自己負担をすることにより団信を申し込むこともできます。告知審査は銀行の住宅ローン同様にあります。)

団信に通らないけどどうしても住宅ローンを組みたいという人は、このフラット35を利用して住宅ローンを組むのも手です。
フラット35の申込は銀行で申込することができます。

③病気が完治している場合、完治してから3年経過するのを待つ

上記で団信の告知内容について触れた際、団信で告知が求められる内容について話しましたが、質問の2番目の
「過去3年以内に下期に該当する病気で手術を受けたこと、または2週間以上にわたって医師の治療(指示・指導を含む)・投薬を受けたことがありますか。」という質問で引っかかり、結果として団信が通らないという人がいます。
こういった方で、すでに病気が完治している場合は、完治してから3年以上経過すれば、この質問には該当しなくなるので、審査はかなり通りやすくなるはずです。

どうしても団信に加入して住宅ローンを申し込みたい場合は、完治してから3年経過するのを待ちましょう。

ぜひ参考にしてみてください。